2015年12月31日木曜日
2015年11月30日月曜日
2015年10月31日土曜日
2015年9月30日水曜日
2015年8月31日月曜日
2015年7月31日金曜日
2015年6月30日火曜日
2015年5月31日日曜日
2015年4月30日木曜日
とことんぷよぷよ 19連鎖
とことんぷよぷよでの、19連鎖です。
19連鎖で必要なぷよの個数は最少で、4×19=76個必要で、場は見えない1段分を合わせて、13段あり、6列なので、13×6=78マス使えます。
その為、19連鎖を組むためには、ほぼ全てのマスを使う必要があります。
大雑把な連鎖の構想としては、見えない1段分を合わせて全部で13段あるので、初めの5段分を階段積み、その上に4段分鍵積み、そのまた上に4段分鍵積みを組むことにします。
まず、土台となる階段積みから見ていくと、普通の階段積みでは、4段になってしまいます。

そこで、左から3列は、折り返す際に、1段このように付け加えます。

右から3列を5段にする為には、普通の階段積みから少し形を変える必要があります。いくつか種類があり、この動画では、左上の形を使っています。




これより、5段分の階段積みの土台は次のようになります。

この上に、鍵積みを組みます。鍵積みは、普通に組めば、4段なので、注意点はあまりないのですが、発火点が上に露出する上3はできるだけ避けた方が良いと思います。(上3に関しては鍵積み(3)「上3」をご覧ください。)

この上にもう一度、鍵積みを組み、こんな形を目指します。

この形を作った後、19連鎖が発火できるように、ネクスト(次に来る組みぷよ)、ネクネク(次の次に来る組みぷよ)を調整して(この場合は、'黄青'来るように調整する)、発火すれば、完成です。この部分が最も困難なところだと思います。組みぷよを回して、置くと消えてしまうところ(14、15段目)まで持っていけるならば、右から3列目の幽霊ぷよを置かずに、こんな形を目指します。

この形が完成したならば、組みぷよを送って行って、ネクスト、ネクネクを調整して(この場合は、ネクストに黄を含む組みぷよ、ネクネクに'黄青')、発火すれば、完成です。
最後に、19連鎖の1連鎖目についてです。1連鎖目は、3つ縦に積む必要があります(上の図では'黄')。その為、色合いが悪いと、19連鎖の1連鎖目が周りとつながってしまって置けなくなることもあります。

このような状況を回避するために、19連鎖のこの部分を同じ色にしておきます。

こうしておき、2連鎖目を調整すれば、1連鎖目の周りの色数が最大3色である為、4色使う限りは、1連鎖目がどうしても置けない状況を回避できます。
2015年3月31日火曜日
ぷよぷよテトリス スワップ 11連鎖 その5
久々の、スワップルールでの11連鎖です。
4,6,7手目で、右から2列目が高くなっています。

この形は、あまり良くない形だと思いますが、左から3列目の紫を左に一つ伸ばしたいので、7手目の'紫紫'を一番左に縦で置かず、
8手目の'紫黄'の相性を考えて、2-2の階段も避けています。
もし、紫の2-2階段から、簡単に連鎖尾を作ると、次のような形が考えられます。今回は、暴発しやすいこの形を避けた組み方です。

途中のこの形に注目してみます。

もし、'紫青'が来れば、紫→青の順で連鎖に組み込めます。

もし、'紫緑'が来れば、紫→緑と繋いで、青を後回しに組み込めます。
.png)
終盤で、急ぐために'緑青'を右端に縦に置いていますが、ここで、青を千切って置けば、全消しが取れています。

2015年2月27日金曜日
とことんちびぷよ 42連鎖
ぷよぷよテトリスのとことんちびぷよで、42連鎖組んでいます。
長いので、三倍速にしています。
音ズレを起こしていたので、代わりに音楽を入れてあります。
見えている場所で18(縦、段)×10(横、列)=180マスあり、見えていない段が1段使えるとすると、(180 + 10)/4 = 47.5であるから、47連鎖最大で組めることになります。
連鎖の形としては、ただの階段積みですが、鍵積みの部分で上鍵を用いて、途中で連鎖が止まりにくくしてあります。
(上鍵については鍵積み(2)「上鍵と下鍵」をご覧ください)
Die Musik: Eine kleine Nachtmusik
2015年1月31日土曜日
ぷよ動画(9)「小連鎖→伸ばし」
左側:toyo 右側:相手
小連鎖を2回重ねた後、本線を伸ばして発火しています。
小連鎖を用いて、相手の連鎖を伸ばす場所を少なくしています。
相手としては、小連鎖を2回受けた後、左側のお邪魔ぷよを消して、
開拓していくべきだったと思われますが、恐らく、連鎖尾を崩したくなくて、本線を直ぐに発火しています。
その発火を見て、本線を伸ばして発火しています。
最後の10連鎖目が、上手く緑と黄の同時消しになっていますが、
同時消しにならずとも、威力としては十分足りています。
登録:
投稿 (Atom)