パズル、ゲーム、数学(算数?)などの好きなことを書き留めていきます。
図に描くとわかるけど証明ってどうしていいか分からないや。コメント欄でいいので回答例をお願いします。
>nyoさん偶数×偶数=偶数、奇数×奇数=奇数を使います。偶数の平方数ということは偶数の二乗、奇数の平方数ということは奇数の二乗ということになります。問題文から偶数の二乗が4の倍数となり、奇数の二乗が4の倍数+1になることを示せばいいわけです。偶数と奇数を記号で表すと、偶数 → 2m、奇数 → 2n+1(m、nは非負の整数)となります。このことから、(2m)^2 = 4m^2(2n+1)^2 = 4n^2 + 4n + 1 = 4(n^2 + n)+ 1 (n^2 + n)= N とおくと = 4N + 1となり、上記のことを示すことができます。
図に描くとわかるけど証明ってどうしていいか分からないや。
返信削除コメント欄でいいので回答例をお願いします。
>nyoさん
返信削除偶数×偶数=偶数、奇数×奇数=奇数
を使います。
偶数の平方数ということは偶数の二乗、奇数の平方数ということは奇数の二乗ということになります。
問題文から偶数の二乗が4の倍数となり、奇数の二乗が4の倍数+1になることを示せばいいわけです。
偶数と奇数を記号で表すと、
偶数 → 2m、奇数 → 2n+1(m、nは非負の整数)
となります。
このことから、
(2m)^2 = 4m^2
(2n+1)^2 = 4n^2 + 4n + 1
= 4(n^2 + n)+ 1
(n^2 + n)= N とおくと
= 4N + 1
となり、上記のことを示すことができます。